もろみを絞った昔ながらの天然醸造
まろやかな味と香り、あざやかな色合いがお料理の味わいを一層豊かにします。
天然醸造醤油をまろやかに

醤油の故郷、紀州有田の豊かな自然を伝統の技に託し、一年半から2年半の間たっぷり木桶で熟成させた昔ながらの天然醸造で造られた醤油です。
国産丸大豆醤油ならではの「まろやかな味と香り」に「鮮やかな色合い」がお料理の味わいを一層豊かにします。
塩角の立つお醤油はちょっと・・・・という方が最近増えてきていますので、「古式しょうゆ」の段階にほんの少しまろやかさを出して塩角を取るためにみりんを極少量加えているのが特徴です。
たかが2%されど2%

このいっぱいに詰まった本醸造醤油に対してみりんを加えていると言っても、僅か2%ほど、まろやかさを出すために加えているだけで、カネイワの醤油本来の味は全然失われていません。
煮炊き用の醤油としてはもちろん、塩角が立つのが苦手な方にそのまま「かけ醤油」としてお使いいただいても大変美味しく召し上がっていただけます。
醤油の原料丸大豆天然醸造醤油に使っているのは北海道産丸大豆と滋賀近江産小麦、それと天然の塩、それにほんの少しのみりんだけ。 防腐剤、人工甘味料、人工着色料等の添加物は一切使用しておりません。
皆様に一番愛されているカネイワの代表的な醤油です。 (開栓後要冷蔵)
3件中1件~3件を表示